• HOME
  • 不動産ドットネット愛知BLOG

【とある社員の持家計画 その21】 8月23日 建物決済

2019.08.25


20190817_163709

 

こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

前回のブログでも、(引渡し前ではありますが)家具・家電が

搬入された様子をお伝えしましたが、

8月23日、無事建物の決済を終える事が出来ました。

 

「決済」とは、建築屋さんに「着工」「中間」「決済」と3度に分けて支払う

建築費用の最後の分を支払う事で、一般的には引渡しとほぼ同時に行われます。

今回は着工時に融資用口座に全額実行済みだったので、その中のプール金から

最終金を振り込むだけだったので、手続きとしては簡素であり、

あまり感慨の無い決済だったとも言えます。

これが、大量の書類に署名捺印をしていくような決済だと、もうちょっと

感慨が生まれるんですけどね。

で、あとは司法書士さんの登記が完了すれば名実ともに「自分の家」となるわけです。

 

支払としては、前述の司法書士費用と住宅にかける火災保険の費用を

支払えばひと段落と言ったところなのですが、追加工事や外構工事があれば

まだまだ出費が続くわけで…僕も外構費用をどうやって捻出しようかと

頭を抱えているところです(苦笑)

…とはいえ、元・住宅営業として外構は絶対必要なものだと考えています。

「家庭」という言葉は「家」に「庭」があると書くように…云々という、

営業マンの自己満足的なトークはさて置いて、

やっぱり外構の完成した住まいというのは理屈抜きにカッコよく

見えるものですし、その姿こそ真の「完成形」なんです。

逆に、どんなに立派な家が完成しても、外構がないとどこか寂しいというか、

物足りないというか…どうしても未完成に見えてしまいます。

なので、お客様には「入居後に追々でもいいので、

外構工事は絶対やった方がいいですよ!」

とお伝えしています。

 

…そんな偉そうな事を言っている自分はというと、

ぶっちゃけ建物と家具・家電で殆どの予算を使い果たしてしまいました(苦笑)

いや、言い訳をさせて下さい。

今回の現場はもちろん自宅ではあるのですが、新築を検討しているお客様に

お見せするモデルハウスにするつもりで造っているので、どうしても

可能な限りというか、予算の許す限りカッコよく仕上げなくてはならなかったんです。

やっぱり、見学に来た方に「新築っていいな」「こんな家欲しいな」と思ってもらうのが

目的なので、その為には目いっぱい頑張らねば…と思っていたら、

肝心の予算を軽く超えてしまったというわけです。

これでもプロの端くれなので、予算オーバーしそうなのは分っていたのですが、

じゃあ妥協するかと問われれば、そんな気はハナからなく…(笑)

 

…とまぁ、そんなわけで予算カツカツという域を遥かに超えて資金不足では

あるのですが、現在外構工事の打ち合わせを業者さんとしています。

手元の資金でどこまで出来るのか、

どの部分の工事なら入居後に追々行う後工事に回せるのか…

無駄に土地が60坪もあるので、途中やりにするにしても

キリのいいところまで施工するにはそれなりに

費用が掛かりそうなんですよねぇ。。。

非常に悩ましいところです。

 

 

そう言えば、前回のブログで未完成だった洗面化粧台がようやく完成しました。

20190815_144147 20190823_094216

↑左が未完成、右が完成なんですが、どこが変わったか分りますか?

正解は、ミラーキャビネットと洗面ボウルの間のパネルなんですが、

正直関心が無ければ気付かないレベルですよね(笑)

20190823_094748

でも、このホワイトモザイクのパネルが可愛いなと思って

建築屋さんの用意している洗面化粧台の選択肢に無い

商品をわざわざ施主支給品として取り寄せたくらいなので、

個人的には大満足です♪

前回も少し触れましたが、こちらの洗面化粧台は

パナソニックの「シーライン」という商品で、

洗面ボウル下の収納が床に接地していないフロート

タイプ…簡単に言えば、浮いて見えるデザインのものです。

洗面ボウルと収納部分を壁で持たせなくてはならないので、

下地を仕込んでおく必要があります。

当たり前に取り付けられると思っていると失敗するので、

建築前の打ち合わせの段階から監督さんや営業さんに

相談することをお勧めします。

あと、「施主支給」と簡単に言っても、現場への商品の搬入時期を

自分で管理しなければいけなかったり、届いた商品が

正しい物か、必要な部材が全部揃っているか等を自分で判断しなければ

ならないので結構大変です。

自分で手配したものなので、万一ミスが発生しても

建築屋さんはフォロー出来ませんし、それどころか工事の進行の

妨げになってしまう場合もありますので、購入先とも監督とも

よくよく打ち合わせをする事をオススメします。

 

 

 

そんなわけで、今回の進捗は以上です。

いつでもご見学可能ですので、ご希望がありましたら

弊社までお気軽にお問合せ下さい。

所在地は弊社事務所のすぐ近くになります。

それでは、また。

 

 

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

 

◇◆週末オープンハウスのお知らせ◆◇半田市青山2丁目中古戸建

2019.08.23


こんにちは!

不動産ドットネット愛知の鈴木です。

当社のお盆休みも終わり、8月18日より通常営業しております!

皆さんお盆休み中にご親族の方とお話し合いされたのか、物件のお問合せが非常に増えております(^^)

そんな中、8月24日(土)・25日(日)・31日(土)・9月1日(日)

当社売主物件のオープンハウスを開催致します!

気になる物件はと言いますと こちら!

 

◇半田市青山2丁目 中古戸建(未入居)◇

3290万円

 

IMG_3724

平成29年築の中古住宅です。(新築時より未入居)

以前インターネット等で募集が出ているのをご覧になった方もいらっしゃると思いますが、

当時より、設備グレードUPしておりますし、さらに値下げもしました!

IMG_3630 IMG_3712チラシ用

キッチンを注文住宅でも採用されているトクラス製キッチンに変更!食器洗浄乾燥機つき。

お庭には芝を張りウッドデッキ+物干し金物を新設しました。

 

こちらの物件は、当社が売主物件のため、お客様にご負担いただく仲介手数料が無料となっております!

同額の他物件を購入されるより、約110万円程お値打ちとなるわけです(^^)

 

週末は、10時~午後17時頃まで現地でスタッフが待機しておりますので、ご予約なしでお越し頂ければ大丈夫なのですが

昼食時や他物件のご案内がある場合は一時的に不在にする場合がございますので、一度ご連絡頂きますと確実かと思います!

もちろん見るだけ聞くだけOKですので、お気軽にお越しください。

 

現地はこちら!

青山SK地図

住所:半田市青山2丁目4-29他

 

皆様のご来場お待ちしております(^^)

 

不動産ドットネット愛知㈱アクティス

営業担当:佐藤

TEL:0569-47-7925

佐藤直通:070-5016-6028

【とある社員の持家計画 その20】 8月15日・16日 カーテン設置、家電搬入等

2019.08.19


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

一週間のお休みを頂きましたが、弊社は昨日から営業を再開しております。

15日前後は台風の影響もあったかと思いますが、

皆様はどのように連休を過ごされましたか?

 

ところで…

前回のブログの末尾で触れた「表示登記」というのが遅れておりまして、

予定だった15日には完全な引渡しが間に合いませんでした(泣)

とはいえ、その予定で家具・家電・カーテンを手配して

しまっていたので、建築会社さんの了解を得て搬入を済ませました。

…ただ、僕は業者なので、それによりどのようなリスクを負う事になるかを

よく理解していて、かつ何か起きた場合も自己責任と思えるからです。

そうではない一般の方にはオススメは出来ません。

では具体的にはどういった事が起きうるかと言うと、

例えば家具・家電の搬入の際に、建物に傷をつけてしまう…というもの。

電気屋さんや引っ越し業者さんも注意して搬入してくれるのですが、

室内の角に引っ掛けてしまってクロスが破れた・削れた…というのは

よくある話。それが引渡し後の搬入であれば、責任の所在は

お施主様ないし依頼された業者なので話は簡単なんです。

ただ、それが引渡し前に起きてしまうと、

「この傷は施主手配の業者がつけたものだ」「いや、もともとあった傷だ」

という言い合いになってしまうわけです。

こんな事が起きては、折角のおめでたいお引渡しも台無しになってしまいますので、

やはり引渡し前の荷物の搬入は避けるべきだと個人的には思っています。

 

そんなわけで、本来の引渡し予定日である8月15日は家電搬入の為に

一日現地にて待機していました。

 

現地に着いて外周を見て回ると、どうやら前日までに屋外給排水工事が済んでいたようです。

20190809_181746

↑東面

20190809_181812

↑北面

20190809_181841

↑南面

20190809_181856

↑ガーデンパン(屋外の立水栓)

 

20190809_181826

↑ガス給湯器も設置されていました。

20190816_102429

↑浴室の給湯器リモコン

 

 

家電の搬入はお昼ごろになりました。

まずは冷蔵庫。

20190815_142352

20190815_142438

設計の段階から「キッチンの空間は白×黒で、

その中に差し色で赤を入れたい!」と考えていたので、

今日赤い冷蔵庫が納められて、

ようやくキッチン廻りが完成したように思えました。

 

 

TV周りオーダー家具の搬入・設置が9月に入ってからなので、

LDK全体の写真は今しばらくお待ちください。

半端な状態でお見せするのは恥ずかしいというか何と言うか…

一応、腐ってもプロなので(笑)

 

 

洗面脱衣所には洗濯機が搬入されました。

20190815_144147

 

20190815_150746

容量が大きい方が良かろうと安易に選んだところ、

容量12kgのドラム式洗濯機は予想以上に大きかったです。。。

特に前面に結構出っ張った形状なので、皆様ご注意を。

ちなみに洗面化粧台はパナソニックのシーラインという

シリーズなのですが、こちらはまだ未完成の状態です。

ミドルボードというパネルが付くと

もっとオシャレになりますので、取付が終わりましたら

また写真をUPさせて頂きます。

 

 

そして16日はカーテンの設置。

20190816_114622 20190816_155321

↑日中で明るすぎて見えにくいのですが、和コーナーの腰窓です。

 

20190816_154745 20190816_154818

↑リビングの腰窓。窓の建具枠と収納の建具枠が隣接していて

カーテンレールが設置しにくい状況ですが、カーテン屋さんが上手にレールを取り付けてくれました。

20190816_155157  20190816_155207

↑こちらは同じくリビングの掃出し。

 

20190816_155640 20190816_155809

↑子供部屋は星柄です♪

20190816_155934 20190816_160121

バラエティサッシにはロールカーテンをチョイス。

この部屋のサッシは連窓もどきになっているので、縦2つのサッシを

一本のロールカーテンでカバー出来るように長めにしてあります。

もちろん、下端のサッシ部分だけロールを上げる事も可能。

 

20190816_160321

↑寝室の腰窓

 

20190816_160442 20190816_160503

↑寝室の小窓。

 

 

今回の進捗は以上です。

肝心の引渡しが済んでいないのでアレなのですが、

着々と…といった感じですね。

 

それでは、また。

 

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

 

 

 

 

【とある社員の持家計画 その19】 8月8日 照明器具取付、畳コーナー収納設置、足場解体

2019.08.08


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

今日もカンカン照りでいい天気の一日になりそうですねぇ。

…というか、天気が良すぎと言うか(笑)

 

さて、前回に引き続き現場では詰めの作業が行われています。

20190806_130508

↑洗面脱衣場の壁に可動棚が設置されました。

20190807_184833

↑玄関扉の保護材も外されました。

実用性もさることながら、

やっぱり親子ドアはカッコいいですね♪

 

20190807_191748

↑ダウンライトやブラケット照明など、

照明器具も一通り取付けが完了しました。

最近の流行で廊下・水周り・LDK・は全てダウンライトに

なっています。

2階の主寝室と子供部屋のシーリングライトは

完成後に持ち込み予定。

20190808_120753

↑キッチン上部のペンダント照明は持ち込みでしたが、

シーリングライトのようにポン付けではなかったので、

工事業者さんにお願いして

ダウンライトと一緒に取り付けてもらいました。

 

そして前回ちらっとお見せした小上がりの畳コーナーですが…

20190808_120850

20190808_120907

引き出し収納がつきました!

背の高い物は入りませんが、トレーを使えば

色々と収納出来そうです♪

 

外周りでは足場の解体が始まっていました。

20190808_121343

バルコニーのハンドレール&ガラスパネルですが、

前回の写真では足場が映りこんでいて

見えにくかったので改めて。

カッコいいというか、高級感がありますねぇ。。。

 

 

…という事で、全体的な工事はほぼほぼ完了と言えそうです。

流れとしては、後日監督さんと立ち会って内・外装の

キズをチェックして補修箇所があればその手配…という感じになります。

その他、事務的な内容で言えばこれから土地家屋調査士に「表示登記」

という登記申請をしてもらいます。簡単に言えば、

どこにどんな規模の建物が建っているかを登記する手続きなのですが、

この表示登記が済んでいないと金融機関は抵当を打つ事が出来ず、

決済・引渡しが出来ない…という意味合いなので、とても重要なものです。

そして、決済の時には司法書士に「所有権保存登記」をしてもらいます。

ざっくり言うと、表示登記された建物が誰の持ち物なのか…という登記になります。

そして、返済が完了するまでは金融機関さんの抵当権が付くので、

その点も併せて登記してもらう事になります。

 

今日の進捗は以上です。

進捗は…というか、建物としては殆ど完成しているので何ですが、

キチンとした写真はまた後日ブログに上げさせて頂きます。

それでは、また。

 

 

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

 

 

 

 

【とある社員の持家計画 その18】 8月5日 玄関ポーチタイル貼り、畳敷き込み、下駄箱・バルコニーハンドレール・雨どい取付け

2019.08.05


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

先ほど現場を覗きに行ったのですが、

今日1日でかなり工事が進んでいて驚きました。

 

まず外観から言うと、雨樋(あまどい)が設置されました。

67688108_2794384010590764_4031630043489763328_n

↑以前、鼻隠しのところでちらっと触れましたが、

鼻隠しの部分に軒樋(のきどい)が設置されています。

 

そして同じく縦樋も。

67597598_2794384540590711_3136267668810629120_n 67602039_2794384383924060_2157431934718836736_n

↑外壁が白い箇所は白の、黒い箇所は黒の縦樋を持ってくるのが定石です。

この現場は外観が白黒なので色を揃えやすいのですが、

樋のカラーバリエーションに無い色の外壁だった場合は近似色を採用します。

 

そして玄関ポーチタイルもほぼほぼ貼られていました。

67494904_2794383860590779_63200868962402304_n

67616582_2794393810589784_1942659780094984192_n

 

20190803_180417

↑このように、玄関内と玄関土間収納(シューズインクローク)も

同じタイルで施工されています。

67731039_2794393680589797_5147779266468904960_n

↑下駄箱も今日取り付けられたようです。

標準品はトールタイプと吊戸棚のついたコの字型でしたが、

この現場はシューズインクロークが別にあるので

腰の高さの収納のみとし、その代りワイドを1スパン

長いものにしてあります。

それともう一つ、下駄箱の天端から上の壁に

エコカラットを貼る予定があるので、

コの字型だと貼る面積があまりなくなってしまうから…

という事情もあります。

 

続いて室内へ入っていくと、リビングの和コーナーに

畳が敷き込まれていました。

67679229_2794389290590236_5063492629228945408_n

67915670_2794389090590256_6302134701742096384_n

↑流行りの「縁なし畳」を市松に敷き込んであります。

こだわりは、真っ黒と真っ白ではなく、共に淡い色で

市松模様を表現しているところです。

ちなみにこの形の畳を「琉球畳」と呼ぶ人も居ますが、

正確には「半畳縁なし畳」と呼んだ方が取り違えが起きないと思います。

 

2階に上がると、主寝室のウォークインクローゼットに

可動棚が設置されていました。

67524505_2794393317256500_3011543626716020736_n

67689555_2794393140589851_8416496244855144448_n

↑向かって右は手前が可動棚で、奥がハンガーパイプ。

68521630_2794393180589847_7759913036558630912_n

↑向かって左と正面は全てハンガーパイプ。

この現場のウォークインは、空間のゆとり

よりも収納量を優先しています。

もし空間のゆとりが必要であれば、

収納箇所をL字(2辺)のみに留めおくか、

可動棚の奥のハンガーパイプも同じく

可動棚とすると空間が広くとれます。

 

最後に2階ホールの掃出しから外を見ると、

バルコニーのハンドレールが設置されていました。

67490453_2794393470589818_1493758607294988288_n

67624171_2794388677256964_2952920372552400896_n

ハンドレールとは、バルコニーの外側の壁を

外壁の一部ではなく、ガラスや樹脂パネルと

アルミ等の部材で構成するパーツです。

今回の現場ではパネルは強化ガラスが採用されています。

これに関しては性能云々ではなく、完全にデザイン重視と言えます。

値段も結構しますので、よほど気に入ったわけでもなければ

無理に採用しなくても大丈夫です…

…が、とにかくカッコいいので余力があれば是非採用して頂きたい部材です(笑)

 

 

本日の進捗は以上です。

それでは、また。

 

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

【仲介手数料無料】【宮池小学区】 半田市白山町 新築戸建 分譲住宅 オープンハウス開催中!!

2019.08.04


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

連日うだるような暑さが続いておりますが、

半田市白山町の新築戸建現場では今日もオープンハウスを 開催しております!!

 

人気の住宅地「白山」エリアであり、ニーズの高い 宮池小学区という事で

完成を待たず全4棟中3棟は既に 契約済みとなりました。

最終となる3号棟は、1階に独立した和室を備えた 4LDKの実用的な住まい。

和室は客間としてはもちろん、 廊下からのみの出入りなので将来的に

ご両親と ご同居となった際も、プライベートな空間が確保出来ます。

最近多い、リビングと和室が接していて引き戸で 仕切られているような間取りだとこうはいきません。

また、2階へはリビング階段で上がるようになっているので、

お子様とのコミュニケーションも損ないません。

2階にはワイドで(一部)奥行きのあるバルコニーと

大型のウォークインクローゼットを備えている 点もポイントです。

 

価格は2,880万円ですが、弊社でご契約頂ければ 通常必要となる仲介手数料

約98万円が無料となります。 いつでも内覧可能ですので、

ご興味がありましたら 弊社までお気軽にお問合せ下さいませ。

また、毎週土・日及び祝日は現地にてオープンハウスを 開催中ですので、

是非夏休みを利用してご家族で 内覧にいらしてください♪

それでは、皆様からのお問合せをお待ちしております。

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

【半田市白山町 新築戸建 分譲住宅 全4棟 3号棟】

https://www.fudousan-net-aichi.jp/estate/details_n1777.html…

 

【オープンハウス開催場所】

半田市白山町5丁目212番、212番3

 

【開催日時】

毎週土曜・日曜及び祝日の午前10時~午後16時頃 (※8月11日~17日は弊社夏季休業となります)

67514460_2792026804159818_5858379200410419200_n 67554094_2792026737493158_2152962359822385152_n 67897034_2792027274159771_8587334113856323584_n 67906343_2792027150826450_8249792445085122560_n 68533916_2792027037493128_2676857737534504960_n

【とある社員の持家計画 その17】 8月3日  玄関タイル工事、洗面化粧台設置、各所ダウンライト設置、各所保護材撤去

2019.08.03


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

梅雨が明けて一気に夏が来たというか、

本当に毎日暑い日が続きますねぇ。。。

私事ですが、昨日は安城市の七夕まつりに行ってきました。

8月なのに何で七夕?と思われるかもしれませんが、

旧暦による七夕なんですね、これが。

我が家は半田住まいで特に安城に地縁はないのですが、

このおまつりには毎年行っているんです。

規模も大きくて出店も多いので、子供も大喜びです(笑)

 

さて、東郷町の現場では暑い中左官職人さんが玄関タイルを施工してました。

20190803_160729

20190803_160612

玄関ポーチ内のドア側の外壁が黒色なので、

タイルは薄めの色を選択しました。

外部の床タイルはまた後日になります。

玄関内部は正面に下駄箱を設置すれば完成と言ったところです。

 

 

脱衣場では洗面化粧台が設置されていました。

20190803_175642

こちらはパナソニックの「シーライン」という商品なのですが、

縦目に入ったLEDライトがスタイリッシュだったり、

女性的には“女優ライト”のようでもあるので

かなり人気の洗面化粧台です。

個人的には、洗面ボウル下のキャビネット部分がフロート…

つまり浮いているデザインという点が気に入って採用しました。

一般的な据え置きタイプの方が、床まで収納に出来るので

便利なのですが、この現場では洗面化粧台の左手の壁に

大型の可動棚が設置される予定なので、

洗面化粧台に関しては思いきってデザイン重視の方向に

振ってみました。

20190803_175703

↑2枚目の画像の方がフロート感が伝わると思います。

施工的には、洗面化粧台背面に下地となるベニヤを仕込んで

そこにビスを利かせる感じで取り付けます。

何気に打ち合わせ必須な作業内容なので、

安易に考えずにフロートタイプにしたいという

希望があるようであれば、早めに担当営業さんや監督さんに伝えて下さい。

 

 

20190803_180211

↑玄関内の壁に設置されたこのプレート(上)は、

インターフェースユニットと言います。

リビング内のインターフォン(親機)とも連動しているのですが、

要は来客時にリビングに居ながらにして玄関の鍵を

開錠出来るというものです。

2階には子機(こちらもインターフォン連動)があるので、

2階に居てもインターフォンに応答して開錠まで出来ます。

 

 

20190803_155643

↑洗面脱衣所と同じく、2階ホールの天井にも室内物干しを設置。

着脱式の物干し金物だと天井はスッキリしますが

金物と竿をどこかにしまっておく必要が出てくるので、

竿がそのまま降りてくるタイプにしました。

パナソニックの「ホシ姫サマ」という人気商品で、

他にも天井埋め込みタイプやサッシ枠の上部から降りてくるタイプもあります。

 

そして、ついにキッチンの保護材が取れました!

20190803_153942

カウンター上部のペンダント照明を取り付ければキッチンは完成です。

20190803_154114

各所機能については、また完成時に解説予定です。

20190803_154523

カップボードの保護材も外れました。

標準的な上下タイプだと上部吊戸棚に物を入れても

取り出しにくく使い勝手が悪かろうと、

トールタイプのついたコの字タイプにしました。

使用頻度の高い食器をトール部分の中段にしまえば、

背の低い女性でも出し入れが簡単に出来ますね♪

20190803_153931

ところで、画像ではチラチラと写り込んでいるのですが、

長らく保護材に覆われていたフローリングも

ついに保護材が撤去されました。

LIXILのラシッサというフローリング材の

ホワイトオークという種類なのですが、

やはりこうして一面に貼られている様というのは

壮観ですねぇ。。。

好みにもよると思いますが、個人的には

カッコいいと思うのでオススメです!

 

来週末には建築業者さんが引渡し前の完成見学会を行うので、

本当に工事も大詰めと言ったところです。

 

弊社では、多少家具・家電を収めた状態で内覧会を開催出来たら…

と考えています。

内覧のご希望がありましたら、不動産ドットネット愛知まで

お気軽にお問合せ下さい。

それでは、また。

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

 

 

 

【仲介手数料無料】【花園小学区】 半田市花園町 新築戸建 分譲住宅 残り2棟!!

2019.07.30


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

今日は、半田市花園町で販売中の新築戸建全5棟をご紹介させて頂きます。

 

【5号棟】 1階は居室を排する事で20.25帖のLDKを実現しつつ、

2階に4つの洋室を設けて実用性も両立させた4LDKの住まい。

LDKはリビングの折り上げ天井とキッチンの アクセントクロスが見所です。

2階は主寝室と洋室が3枚引き戸でつながった間取りに 要注目!

引き戸を開け放つ事で、計12.75帖という広さ になります。

2室を一体利用してもまだ他に2つ部屋が ありますので、

広い寝室に憧れている方にもおすすめです♪

また、2面にバルコニーがあり、特に東側バルコニーは

2つの洋室と2階ホールに面しているので とても使い勝手がよさそうです。

 

 

【3号棟】 3号棟は何と言っても5LDKという間取りが魅力!

1階に1室、2階に4室の計5室の洋室を備えています。

5号棟同様、リビングには折り上げ天井、キッチンには

アクセントクロスが貼られてとってもオシャレ♪

2階はこちらも5号棟同様、2室利用とする事で 12帖の寝室になる間取りとなっています。

 

 

全5棟で販売しておりましたが既に3棟が売れ、残り 2棟となりました。

5号棟が3,180万円、3号棟が2,780万円。

弊社でご契約頂ければ、通常必要となる仲介手数料

約107万円(5号棟)~約94万円(3号棟)が無料となります。

いつでも内覧可能ですので、 ご興味がありましたらお気軽にお問合せ下さい。

皆さまからのお問合せをお待ちしております。

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

【半田市花園町 新築戸建 全5棟 5号棟】

https://www.fudousan-net-aichi.jp/estate/details_n1742.html…

 

 

 

【半田市花園町 新築戸建 全5棟 3号棟】

https://www.fudousan-net-aichi.jp/estate/details_n1740.html…

 

IMG_3203

 

IMG_3206

 

IMG_3209

 

IMG_3210

 

IMG_3212

 

IMG_3214

 

IMG_3215

 

IMG_3218

 

IMG_3235

 

IMG_3238

 

IMG_3239

 

IMG_3259

 

IMG_3271

 

IMG_3272

 

IMG_3275

 

IMG_3278

 

IMG_3287

 

IMG_3288

 

IMG_3301

 

IMG_3303

 

IMG_3305

 

IMG_3332

 

IMG_3337

 

IMG_3349

 

IMG_3357

 

IMG_3363

 

IMG_3375

 

 

東栄花園5号棟

 

IMG_3047

 

 

東栄花園3号棟間取り

東栄花園配置

 

 

【とある社員の持家計画 その16】 7月30日 クロス&クッションフロア工事完了

2019.07.30


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

みなさん、連日の猛暑で体調を崩されたりしていませんか?

そんな熱い中ではありますが、今日も現場は進んでいます。

 

7月29日、今日はクロス屋さんがクッションフロア貼りを行っていました。

67723868_2782749601754205_4178292735582666752_n

…とは言っても、この現場はトイレ2か所と洗面の計3か所しか

クッションを貼らないのですが。

画像は洗面所のクッションフロアになります。

 

 

67501825_2782749291754236_8303477612139773952_n

クロス工事も今日で全て完了しました。

壁の中心の凹んだ部分はタイルを貼り込む予定です。

 

67842991_2782749648420867_1028856898905964544_n

洗面脱衣所と2階ホールに室内物干しが設置されました。

あると便利なんですよね、これ♪

 

 

67445282_2782749535087545_3867734928993026048_n

建具も順番に納められています。

 

 

67524217_2783057595056739_2831857914631684096_n

外装工事も着々と進み、ツートンの黒い部分もだいぶ貼り進みました。

67562741_2783057955056703_8042762634732240896_n

67738185_2783057761723389_3945813663453020160_n

玄関周りもこの通り。タイル工事も明日・明後日くらいで完了しそうですね。

次回は8月1日、トイレ等設備の取付予定です。

 

 

今日の進捗はそんなところでした。

それでは、また。

 

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

【とある社員の持家計画 その15】 7月29日 キッチン工事完了

2019.07.29


こんにちは、不動産ドットネット愛知の佐藤です。

台風一過、土曜日とは打って変わって

昨日も今日も真夏のような天気になりましたね。

ジリジリと肌を焼かれるような暑さに参ってしまいそうです。。。

 

7月29日、今日はキッチン工事が最後の工程でした。

67236197_2780801395282359_6714021597277061120_n

写真では保護材で隠れてしまっていますが、

ダイニング側のキッチンカウンター下にオプションの収納、

シンクに水栓、コンロ前に油跳ね防止のガラスが取り付けられました。

67297399_2780801355282363_7704997438683086848_n

↑浄水器ビルトイン型のハンズフリー水洗。

蛇口の上に手をかざすだけでなく、

蛇口の下側でも手や食器を感知して水が流れます。

ちなみに、ハンズフリー水栓の場合だと

一般的な水栓のように蛇口に浄水カートリッジを

仕込む事が出来ないので、シンク下(収納内)に

ボトル状のカートリッジを設置する事になります。

(それでは「ビルトイン」と呼ぶのもちょっと不思議なのですが)

 

67654742_2780801308615701_5869453249597145088_n

↑オープンタイプのキッチンは、コンロ前が

壁ではないので、そのままだとダイニング側に

油が跳ねてしまいます。

そこで、こうしたガラスパネルをオプションで

選択します。ハーフタイプと全面タイプがあり、

前者の方が少しお値打ちですが、パネルの背が低いので

気になるようでしたらこちらの現場のような

全面タイプをオススメします。

機能面はもろんのこと、単純に見栄えが抜群にいいので、

世間の奥様たちの憧れだったりするようです。

 

クロス工事も今日でほとんど終わりそうなので、

残すところは洗面・トイレの設置、玄関タイル貼り…

といったところです。

67368204_2781160398579792_370758022420496384_n

外装タイルも、ツートンの黒い部分に着手し始めたので

今週中には仕上がる予定。

 

完成見学会の日程は未定ですが、8月15日以降でしたら

完成した状態をご覧いただけますので、

お気軽にお問合せ下さい。

 

それでは、また。

 

 

 

不動産ドットネット愛知 佐藤

 

 

最近の記事
Recent Posts

月別ブログ記事
Archive

会員公開物件を見たい方はコチラ!
今すぐ会員登録はコチラ
週間アクセスランキング 今注目の物件がすぐに分かります!